フロアコーティング、油性と水性

フロアコーティングは床を美しく保つため、床を保護するためのコーティングのことです。ワックスよりも保護能力や美しさ・耐久性に優れているためワックスがけの必要がなくなります。木で出来たフローリングはその上で生活しているとどうしても劣化したり傷ついたりしがちです。フロアコーティングはそれを防ぐために重要な役割を果たすのです。

フロアコーティングのコーティング剤はさまざまなものがありますが、油性と水性に大別することができます。マーカーなどと同様に油性の方が取れにくく耐久性は高いものの、場所や用途を間違ったときに素材を溶かしてしまったり臭いが残ったりといったデメリットがあります。シリコンやUV・ガラスコーティングなどがその代表的なもので、ハードコーティングという総称もあります。成分にシンナー系の有機溶剤が含まれていることから耐久性や硬度が得られるのです。

この溶剤とフローリングの相性によってはフローリングが傷んでしまう可能性もあるので注意が必要です。水性のものは落ちやすい代わりに汎用性の高さはメリットです。落ちやすいとはいってもマーカーほどに簡単にはがれるわけではなく、施工のやり直しができるという点でメリットともなります。アクリル系コーティングがその主なものですが、油性より短いとはいえワックスよりは長い耐久性はあります。

シンナー系有機溶剤が含まれていないものが多いので、小さなお子さんやペットがいる家でもおすすめです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です